11時現在、JR西日本運行情報によると「稲荷駅〜東福寺駅間の踏切で直前横断により緊急停止したこと、及び同じ区間の踏切の非常ボタンが押されたため・・・」(どこの誰じゃ! 怒)
やっと列車が来出したと思えば、今度は立て続けにダンゴになってやってくるわ、どの列車も30〜40分程遅れており、前夜に103系前運用を確認して、せっかく立てた綿密な撮影予定が崩壊。空に雲一つない、こんな日も、そうそう無いのに。とりあえず来る電車を順にアングルを変えて撮るしかありません。

京都から折り返してきた401編成もサイド薄に。予定ではとっくに移動して、別場所で撮るつもりだったんですが、いつ来るかも分からないダイヤ状況では、ここで待たざるを得ませんでした。

撮影が午後遅くまで食い込んで、腹ペコになりながら駅へと向かう帰り道、ふと後ろから来た奈良行きの電車に目をやると!?。103系みやこ路快速がガー!(嘘! 鉄橋で、もう少し遅くまで居れば)。奈良線では、この日のようにダイヤが乱れてローテーションが狂ったり、検査時の代走で普通専用の103系が快速電車に入ることが、たまにあります。
その後の普通電車で最寄り駅まで帰ってきたら、今度は反対の京都行ホームに別の103系みやこ路快速が到着。差し替えがないことを願いながら、タクシーで急いで戻って昼飯もそこそこに車で南部方面へ。地元の私でも↓これを初めて撮りました。イレギュラーな出来事でしたが、やはり、撮影も移動手段としての利用も、定刻で電車が走ってくれるのが1番です。
※宇治で目撃した方の103系代走は、すぐに所定の221系に戻ったようです。
posted by tera-pro管理人 at 11:07|
Comment(2)
|
TrackBack(0)
|
ライフワーク