2025年05月21日

38年ぶりの奈良線特急

4/19、20と5/17、18に奈良線で運転された特急「いにしへ」を撮って来ました。
4月の時は体調で見送ったので、機会は先日の土日。しかし、土曜日の昼は土砂降りの雨だったり、家の用事もあり、撮れたのは、雨上がりの17日上りと最終日18日下り1本づつのみ。
特に奈良行きはダイヤ上、光線が東側となりますが、奈良線では沿線のほとんどの架線柱が同方向に設置されてるので、正面が長く抜ける場所が限られます。昔なら目もくれないような臨時列車ですが、話題の少ない現在では、案の定、有名な山城多賀駅の北側は1時間前に車で通ったら、すでに撮影者の列。棚倉駅至近の煉瓦トンネルも、今しがた到着した電車からであろう、駅からそちら方向へ歩く撮影者がぞろぞろ。そんな中でしたが、何とか人が少ない場所に決めてカットを押さえました。実はこの場所、電化前のキハ35やキハ40が走っていた気動車時代に撮って以来となります。
前回は南紀直通だったかつての急行列車「しらはま」と同名の臨時特急(381系電車)で運転されたものの、定着を見ませんでしたが、今度は定期列車での設定に期待したいですね。

posted by tera-pro管理人 at 11:51 | TrackBack(0) | 日記

2025年05月16日

BDドライブ買い足し

Rの需要が増えていまして、ネットオークションで出ていた新古品のドライブを買い足しました。サプライ用品の二大メーカーで4層のBD-R、BDXLまで対応の品です。
出所が良くわからない、本体のみで半分人柱でしたが、商品が届いた昨日、macにテストで接続。ライティングソフトを立ち上げたら何と、中身がPioneer製のOEM品でした。先日に発表された、同社の光学ドライブ販売終了のアナウンス後、OEMではない純正品は、入手困難になっています。
壊れる時は突然なデバイスなので、あるうちに、もう1台押さえておこうかな。
250516.jpg
posted by tera-pro管理人 at 09:22 | TrackBack(0) | 日記

2025年05月12日

久々のテープメディア購入

といっても、データー保存用のLTOカートリッジですが。大事なコンテンツや書類データの保管に使っています。
最新規格のLTOは、これと同じ大きさで18TBもの容量を記録出来ます。手持ちドライブ用の1.5TB規格であるLTO5は1.5 TB。最近では国産メーカーも富士フィルムくらいになってしまい、ネットオークションから購入しました。
円高で安く入手できた頃は、米国からまとめて逆輸入したものですが。
上位規格のドライブを導入の上、まとめたいところではありますが、何せ高額過ぎて手が出ません。
当分はHDDと現状併用で保存しておくしか無さそうです。
250512.JPG
posted by tera-pro管理人 at 10:58 | TrackBack(0) | 日記
MAILiconDownload.cgi.jpeg
Powered by さくらのブログ
スポンサーリンク