初秋にアップグレードしたOSですが、元に戻しました。
編集アプリケーションの操作が、すごく重くなって、windowsで砂時計マークに相当する、mac特有のレンボーサークルが出るようになったりで、現有マシンに新しいOSは負荷も大きいようです。
旧OSの起動USBで立ち上げて、Time Machineのイメージから戻すこと小一時間。
以前の状態に。同じアプリケーションのプロジエクトで比較しましたが、全然軽い。
そろそろ使用の限界かな。新しいmacが欲しい。
2024年10月28日
編集マシンのmacOSダウングレードへ
posted by tera-pro管理人 at 19:46
| TrackBack(0)
| 日記
2024年10月25日
こっちも還元改悪
今夏申し込んだ、PayPay銀行ビジネス口座のデビット後払いCPですが、
10月から還元額が8,000円から4,000円に。しかも1,000円以上/回の利用という
条件が付きました。おそらく希望者殺到で広告予算に収まらなくなったのでしょう。
急いては事を仕損じるという言い回しがありますが、4年前のauペイの例もありま
したし、この手の機会に関しては当てはまらないですね。機先を制す 早い者勝ち
https://login.paypay-bank.co.jp/wctx/CAentry.do?B_ID=1&CampaignId=C240900871&cr=debit039_i
10月から還元額が8,000円から4,000円に。しかも1,000円以上/回の利用という
条件が付きました。おそらく希望者殺到で広告予算に収まらなくなったのでしょう。
急いては事を仕損じるという言い回しがありますが、4年前のauペイの例もありま
したし、この手の機会に関しては当てはまらないですね。機先を制す 早い者勝ち
https://login.paypay-bank.co.jp/wctx/CAentry.do?B_ID=1&CampaignId=C240900871&cr=debit039_i
posted by tera-pro管理人 at 09:28
| TrackBack(0)
| 日記
2024年10月24日
青春18きっぷ大改悪
これはないわぁ。利用日が開始日から連続でないとダメになりました。1枚の切符で複数人の同時利用も。
自分自身、もう長いこと使っていませんが、地方路線の減便や接続、3セク化で使いにくくなったところへ、これでは、先も長くないのかなと。
同時に、この切符が対象としている世代の方達が将来、旅行の移動手段として、JRの特急列車等を利用してくれなくなるのではと、危惧も感じます。国鉄時代、最初に発売された1982年の春、「山陰」「ながさき」等を使ってローカル線乗りつぶしを経験した身としては、寂しい限り。
https://www.jreast.co.jp/press/2024/20241024_ho01.pdf
自分自身、もう長いこと使っていませんが、地方路線の減便や接続、3セク化で使いにくくなったところへ、これでは、先も長くないのかなと。
同時に、この切符が対象としている世代の方達が将来、旅行の移動手段として、JRの特急列車等を利用してくれなくなるのではと、危惧も感じます。国鉄時代、最初に発売された1982年の春、「山陰」「ながさき」等を使ってローカル線乗りつぶしを経験した身としては、寂しい限り。
https://www.jreast.co.jp/press/2024/20241024_ho01.pdf
posted by tera-pro管理人 at 17:47
| TrackBack(0)
| 日記
スポンサーリンク