2022年07月31日

マイナポイント申請その1

マイナポイントのマイカード健康保険証と口座登録分を申請してみました。最初はPCでやってみたんですが、手持ちのカードリーダーが使えず断念。iPhoneからアプリで申請しました。長いんでブログを2回に分けます。

申請にはマイナポータルとマイナポイント以上2つのアプリをダウンロードする必要があります。
220731_1.jpg

まずはマイナポータルから利用者登録を済ませます。マイナンバーカードをスマホで読み取る画面が立ち上がるので指示に従って操作。NGの場合、明るいところでカード面からスマホを数cm浮かしてやり直すと、とうまく行きました。
220731_7.jpg

成功するとこんな画面が。
220731_2.jpg

メルアドの登録→メールに送られて来るコードを入力して登録
220731_3.jpg

自動的に氏名や住所も表示されるんで、念のため確認をして進んでマイナポータルの方の手続きは完了。
220731_4.jpg

次はマイナポイントの申し込みです。
220731_6.jpg

保険証利用と公金受取口座の登録にチェック。
220731_8.jpg

進めると第一弾でポイントを受け取った先が表示されます。自分はPayPayで変更は無いので、このまま。
220731_9.jpg

この間で、給付金等が発生した際、受取先を登録する画面が出るんで、銀行名と支店、口座番号を入力します。(画面のスクリーンショット失念)

ここでPayPayから発行されるセキュリティコードの入力が求められるんで、PayPayアプリも立ち上げてホーム画面を表示。マイナポイントのアイコンをタップします。ここからが、ちょっとややこしい。(続く)
220731_10.jpg
posted by tera-pro管理人 at 21:16 | TrackBack(0) | 日記

2022年07月30日

18年前の車部品

おととい、ネットで注文した車の部品で、一つが欠品ながら追加生産してもらえるみたい。販売終了から早18年が経過しますが、さすがワールドワイドで販売されている車種ということでしょうか。
パネル同士の接合部分に挟む長いスペーサーなんですが、樹脂製品なのでワンオフで作れる部品じゃ無いだけに、ありがたいことです。
220730_1.jpg

220730_2.jpg



posted by tera-pro管理人 at 17:48 | TrackBack(0) | 日記

2022年07月27日

NS407・409編成が帰らぬ旅へ

今春、運用から退いていた奈良線103系の最後の2編成が、今日、吹田総合車両所(吹田工場)へ回送されてしまいました。それまでの105系と113系に代わり、96年頃からの運用でしたから、振り返れば四半世紀もの活躍だったことに驚きます。おそらくは、コロナ渦による本線減便で本来、もう少し使うところが、捻出された車両で前倒しの置き換えとなった感じがしますね。沿線各地で繰り広げられたシーンも見られないのが残念です。
画像は架橋工事が始まる前の宇治川の夕暮れシーン。ちょうど今頃の季節でした。
220727.jpg
posted by tera-pro管理人 at 21:25 | TrackBack(0) | 日記
MAILiconDownload.cgi.jpeg
Powered by さくらのブログ
スポンサーリンク