2022年04月29日

ポータブルをHDDやりくり

フリマサイトで新品(OEM用の完成品バルク商品?)のLaCieポータブルの500GBを発見して2台調達しました。1台3,000円。販売を終了したピアノブラックのrikikiシリーズです。他にも4台あるので、前から外装ケースを探していました。
220429_1.JPG

こっちは、何時ぞやの内臓HDDを東芝の高速回転タイプに入れ換えた、同LaCieのRAIDデバイス。インターフェイスがThunderboltで映像編集用です。同容量のSSDに再換装したので、外したHDDが余っていたんですよね。
220429_2.JPG

で、商品が着いて早速バラしです。中のHDDを500GB/5400rpmから捻出されていた1TB/7200rpmへ。他の多くの2.5インチポータブルだと衝撃対応で接着されていたり、HDDを取り出すとケースが二度と使えなくなる事が多いんですが、このシリーズは脱着が容易です。余った2台分の500GBは連休明けにでもオークションに投げる予定。
220429_3.JPG

筐体品番末尾にU3表記があるのはUSB3.0対応です。保有品は全部これで統一していますが、生産期間が短かったのか、3.0対応のは中々出て来ません。同じシリーズで端子形状の違うのや、規格が古い旧製品が多いんで、未使用品や中古を買う時はポチる前に要注意です。
220429_4.JPG
posted by tera-pro管理人 at 13:44 | TrackBack(0) | 日記

2022年04月26日

詐欺メールオンパレード

会社の自分用メールフィルタを見てみたら、まあ毎日沢山来てるわ、来てるわ。近畿住まいなんでJR東のモバイルSuicaも、auや三井住友カードも契約すらしてないし。下手な鉄砲も数打っちゃ方式で、ランダムに送ってるんでしょうな。
以前は、怪しい添付ファイルを送りつけて来るのが主体でしたが、各メールにある表題のように、最近は本人確認や利用更新等を装って、当該サービスのIDとパスワード、クレカ番号、個人情報を入力させて盗む、いわゆる詐欺メールの手口が流行っています。

当方では該当する利用サービス先のものがあっても、連絡専用アドレスを割り当てて管理してるんで、本当の要件がこちらに来ることなどあり得ません。手を焼いている人は、個人でも年1,500円とかで利用出来るんで、安いレンタルサーバーを借りられるのが、よろしいかと。メルアドに独自ドメインを取得して使うことも出来ます。メールに関してはセキュリティソフトよりも効果的と思います。
220426.jpg
posted by tera-pro管理人 at 10:33 | TrackBack(0) | 日記

2022年04月24日

Excelの伝票印刷難題

月末は会社の取引先へ請求する伝票発行が伴います。
先日、 Win10を最新に上げたところですか、やはりというか印刷すると行間ピッチズレ発生。
OSが変わったり、メジャーアップデートがあると、これまでも同じ現象が起きています。また、一つづつ行間の設定を調整せんなんがな、しかし。
背景や枠まで設定してあるブックファイルなら問題にならないんですが、ウチの場合、相手の納品書フォームの指定があるんで、あつらえた専用用紙じゃないとダメなんですよね。色々調べても対策はなそうです。

この辺、商業印刷までを前提にしているA社のイラレやAcrobat Readerに使われている技術は、Winとmacを跨いでも、こんなことは起きないんで偉いと思います。
220424.jpg









posted by tera-pro管理人 at 13:35 | TrackBack(0) | 日記
MAILiconDownload.cgi.jpeg
Powered by さくらのブログ
スポンサーリンク