2021年07月22日

ソフトバンクからY!mobile切替

回線番号は違うけどYモバへ2年ぶりに戻りました。以下サイトで案内されていないことも含め備忘録覚書

○simの配達は佐川急便

○切替は専用電話窓口にかけて、自電話番号と申し込み時に設定した暗証番号4桁を入力。10〜19時限定。(勤め人の方だと平日はsimパッケージを持参して昼休みか定時終業後にしか出来ないですね)

○iPhoneの場合、apn設定プロファイルをダウンロードするのに3次元バーコードを読む必要があるので、別端末orPCおよびwi-fi環境必須

○切替に約1時間かかるとあったけど、端末再起動後、即開通(当方の場合です)

○ソフトバンク側で加入無料のヤフープレミアムについては、マイページのスマートログインサービスで解除出来なかったが、切替時に強制解約となる。(継続利用には切替後にマイワイモバイルからヤフーIDで再紐付け)

↓ソフトバンクと違ってsimはiPhone、アンドロイド共通。バンド帯が対応していれば差替え使用可と思われます
210721_1.jpg

切替後、iPhone本体についてはヤフーメールアプリだけ再ログインを求められる位で、他は以前のまま利用出来ます。
↓SoftBankピクトサイン最後の記念ショット。19時前に切替手続き始めたのでギリギリでした。
210722_2.jpg
posted by tera-pro管理人 at 12:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2021年07月20日

回線引き止め策

Y!モバのsimが来たんで、サブ用のデータで使っていたLINEモバイル回線を忘れないうち、今月いっぱいで解約しようと進めたところ。来年3月までは使用量が500MB/月以下なら料金頂きませんと。
210720.jpg

月に660円といえど年額7,920円ですからね。2台あれば遠出先で水没や紛失、メインのスマホとは違うキャリアなので前にあった回線網ダウンがあっても心強いです。
一昨年、国の指導による料金値下げの旗のもと、携帯回線・端末の契約特典やサポートプランが限られた物になって、却って高くなったと批判も出ていた携帯電話市場ですが、docomoがahamoを始めてからは、色々と良い方向に変わって来たようです。3月になったら、キャンペーン継続の確認を忘れないようにせねば。
posted by tera-pro管理人 at 19:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2021年07月17日

スマホまずは主回線乗り換え

まずは今のソフバンからY!モバへ乗換えの申し込みをオンラインでしました。ちょうど系列のLINEMOが3Gプランで900円代を出してきて、あちらは1年限定の5分通話無料に心が動きましたが、しれっと小文字で「時間帯によって速度制限を行うことがあります・・・」でパス。
大元が同じキャリアなんで特典は殆どないけど、MNP番号や身分証の提出は要らないんですね。オンラインであれば、この春からMNPや契約手数料各3,300円も不要になったんで、得なプランがあれば移行しやすいです。

乗り換えのタイミングは月末まで引っ張るのは避けたいところです。解約になる旧回線の最終月は日割り計算してくれなんで、もし開通が遅れて月初めになると、両方の料金をほぼ1ヶ月分づつ払うことになります。あとはsimの到着を待つべし。
210717
posted by tera-pro管理人 at 17:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記
MAILiconDownload.cgi.jpeg
Powered by さくらのブログ
スポンサーリンク