2021年06月30日

キハ66・67引退

今日で大村線・長崎本線に移り住んでいたキハ66・67が定期列車から引退ですね。
新幹線の博多開業に合わせて筑豊地区へ投入された近郊型スタイル車両ですが、当時の国鉄にしては基本、普通列車用だったにも関わらず、車内設備は関西私鉄の無料特急並みの扉間転換クロス、冷房付きと異例な形式でした。(当初は塗り分けは急行色を踏襲しながら、赤部分がキハ58系と同じでなく、DLや一般気動車ツートンの朱色4号)
後に登場の117系電車の原型でもありますね。

まだ、香月線や添田線が残っていた筑豊時代にも乗ったことがありますが、雑多な在来型気動車と長編成を組んでいた頃を思い出します。大村線は昔、夜行鈍行「ながさき」で乗ったきりなんで、こいつで、大村湾の車窓を眺めに、もう一度行きたかったなぁ。また国鉄型の一型式が消えて行きますが、急速に世代交代が進むなかで残る車両たちも後何年みられるでしょうか。
210630.jpg
posted by tera-pro管理人 at 21:26| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記

2021年06月29日

Windows11

年末頃にリリースということでMSのアナウンスと同時に、今の現有PCがアップグレード対象になるかどうかのアプリケーションも配付中で、これが、ちょっと話題になってますね。
早速、試しみましたが、さすがに使っている7年落ちのmac book proはダメでした。win10のサポートが後4年ということですが、今はOfficeもmac/win両ライセンスですし、会計と顧客管理ソフトさえクローズドな環境で使えれば、ウチではwindows無くとも何とかなりそうですけどね。
それよりも、多くの官庁オンライン申請サイトで環境要件のブラウザソフトIEが無くなるので、どうなるんでしょうか。
210629
posted by tera-pro管理人 at 18:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2021年06月27日

トナー代@70銭

送り状、明細伝票、簡単なチラシ等々で欠かせないモノクロレーザーですが、そろそろ、トナー残量が怪しくなって来たので、また互換カートリッジを注文しました。2本セットで約1,800円(Canonさん純正買わずに、ごめんないさい!)なので還元分差し引いたら1,400円。高いヤマトの送料無料で発送してくるんですから、商品より運賃の方が高いんじゃないかな。カートリッジ1本で1000枚印刷出来るとすると、1枚あたりのコストは実に0.7円。零細にとっては助かります。

昨夏に買った1万円少々のプリンタ本体が既に4000枚くらいは使っているので、どれくらい耐久性があるかですね。
滅多に来ないFAX兼用のCanon複合機もあるんですが、コピー用途以外は、勿体無いんでほとんど使っていません。
210627






posted by tera-pro管理人 at 12:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記
MAILiconDownload.cgi.jpeg
Powered by さくらのブログ
スポンサーリンク